今年で25回目を迎えるパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)。20世紀を代表する音楽家レナード・バーンスタインの提唱で1990年に始まった、世界の若手音楽家の育成を目的とする国際教育音楽祭です。2013年からは、札幌の小中高生に向けたプログラムも開始。PMFオーケストラとの共演や、ゲストアーティストとして来札した世界の一流オーケストラ・メンバーによる、楽器の直接指導を実施しています。7/11(金)に開催された、ベルリン・フィルハーモニー・ブラス・アンサンブルによる金管楽器クリニックを見学してきました。
この日の参加校は、北星学園女子中学高等学校と札幌市立中央中学校の吹奏楽部の皆さん。それぞれ前半後半に分かれての指導です。最初にフィルメンバーが紹介されたあと、気さくな人柄が伝わってくる語り口が印象的なホルン奏者、サラ・ウィリスさんの「Good luck everybody!」のかけ声で、北星学園女子中学高等学校吹奏楽部の演奏スタート。曲は、福島弘和作曲の「チュプカムイ」です。
演奏終了後フィルメンバー12人が登壇し、「柔らかい息を吹き込むことを意識して」「舞台上で聴こえる音と客席に聴こえる音は違うので、もう少し強弱のコントラストをつけてもいいのでは」などアドバイス。生徒の横で、息の吹き込み方を実際に見せる場面も。
「たくさん練習することは大切なことだけど、音楽は規則だけではないので、本番では演奏を心から楽しむこと」と伝えたうえで、「自分の楽器を演奏することが大好きな人、手を挙げてください」というサラさんの言葉に、部員の皆さん全員挙手。「次は、その大好きという気持ちを込めて演奏してみましょう!」とサラさん。続く演奏は、確かに最初の演奏とは違う印象で、会場からも拍手が。最後は、フィルメンバーも混じって「チュプカムイ」を演奏。大きな拍手が贈られました。


前半終了後、部員の方に感想を聞いてみたところ、「フィルメンバーの方々との演奏は、音を伝えるという感じがとてもしました。楽しんで演奏できました」という答えが返ってきました。後半は残念ながら見ることができなかったのですが、同じく盛り上がった様子。PMFではほかにも、札幌の学生合唱団との共演や、小学生と共演するリンクアップ・コンサートも実施。名手たちの技を間近で見たり、オーケストラと共演したり、札幌で音楽に携わる若い人たちにとっても貴重な機会。PMFの「教育」という素晴らしい面を実感したひとときでした。
画像提供:PMF組織委員会
★8/3(日) ピクニックコンサート in 札幌芸術の森・野外ステージ
8/3(日)に札幌芸術の森・野外ステージで開催されるピクニックコンサートでは、北海道大学混声合唱団がPMFオーケストラと天羽明惠さん(ソプラノ)と共演し、「PMF讃歌〜ジュピター〜」を披露。札幌交響楽団によるオペラの序曲をはじめ、今年のPMF出演アーティストが続々出演する、音楽祭の総集編とも言えるコンサートです。夏の午後を、豊かな自然の中で音楽とともに過ごしてみませんか?
詳しくはこちらからご覧ください。
2015年5月2日(土)~3日(日)に再演!札幌の高校生人形劇団ボンド×人形劇師・沢則行 『新☆アイヌ・ラッ・クル伝』
北海道の人形劇シリーズ part1@札幌市こどもの劇場やまびこ座
「芸術祭ボランティア、やってみてどうだった?」それぞれの楽しさをご紹介!
札幌国際芸術祭2014@SIAFボランティアセンター
世界の一流オーケストラ・メンバーが吹奏楽部を直接指導!管楽器クリニック
PMF@札幌コンサートホールKitara
勝利の栄冠はどちらの手に?伊達緑丘高校と札幌厚別高校の演劇対決!
サンピアザ劇場 春の祭典2014@サンピアザ劇場
今年も盛り上がりました!
Sapporo MixArt2014若者舞台芸術祭 @サンピアザ劇場
3/2(日)は教文へ!パニックアクション劇『列島弾丸超特急』
教文13丁目笑劇一座@札幌市教育文化会館大ホール
2月から!500メーターズ初の企画展『Re:送っていただけませんか?』
500メーターズプロジェクト001@500m美術館
北海道の人形浄瑠璃一座と中高生ユースクラスが本場・淡路の2座と競演!
座・競演vol.4@札幌市こどもの劇場やまびこ座
CLARK THEATER@クラーク会館
特別コンペティション@SAPPOROショートフェスト
第59回高文連石狩支部美術展@市民ギャラリー
『旅するアート』@札幌大通地下ギャラリー500m美術館
北海道教育大学で声楽を学ぶ学生と新国立劇場合唱団による特別合唱演奏会
特別合唱演奏会@北海道教育大学岩見沢校 i-HALL
『茜色クラリネット』撮影@琴似中学校
大谷大学の音楽学科と美術学科が共同制作 モーツァルト オペラ『魔笛』
モーツァルト オペラ『魔笛』@札幌大谷大学 大谷記念ホール
第20回中学校文化連盟演劇ワークショップ@札幌市教育文化会館
中高生とプロの役者・スタッフ陣による長編映画の制作がスタート!
『茜色クラリネット』公開オーディション@コンカリーニョ
6/15-16の公演に向けて、12校の演劇部が参加するワークショップ
第7回さっぽろ高校生演劇合同ワークショップ@北方圏学術情報センター「ポルト」
Kitaraあ・ら・かると『コーラス&ブラス 〜中学生スペシャル!』@Kitara
第六回おバカな高校演劇対決@札幌市教育文化会館小ホール
『自分の感受性くらい』@北翔大学北方圏学術情報センターPORTO
若者舞台芸術祭2013 Sapporo MixArt @サンピアザ劇場