
2014.4 -
「500メーターズ」募集中!(第1期メンバーからのメッセージあり!)
札幌大通地下ギャラリー500m美術館をさらに充実した場所とするべく、2013年5月に募集・結成されたボランティアマネジメントチーム「500メーターズ」。その第2期メンバーをただ今募集中!
500メーターズの活動は、500m美術館の運営業務をサポートしながら、2015年2月に開催予定の展覧会『500メーターズプロジェクト002』の企画・準備をしていくというもの。(詳しい活動内容やスケジュールについては、こちらをご覧ください。)
「実際に1年間携わった先輩の声も聞きたい!」ということで、第1期500メーターズのリーダーを務めた福原明子さんにメールインタビューを実施。「1年間の活動を通してどんなことを学んだのか?」という部分など、参考になることが多々あるはず。ぜひご一読を!
—500メーターズの活動を始める前と今とで、展示を見る目は変わりましたか?
今までは、好きな作家の作品を見に行くために展覧会に行くことがほとんどでしたが、最近では展覧会のコンセプトの部分...複数の作家を扱っている場合はなぜこの組み合わせなのか、企画者はそれを通して何を提示したいのか?ということなどが、とても気になるようになりました。また、それらを読み解こうとする楽しみもできました。展覧会のフライヤーにしても、どのようなデザインにしたらコンセプトが伝わって、かつ目立つのか。そういうことを意識して見るようになりました。
作品がどのように設置されているか、ライティングの方法、空間に対しての配置のバランスも、注意して見るようになりました。500メーターズの活動では、500m美術館の展示の搬入出を手伝うことも多かったので、経験豊富な作家さんたちの展示の仕方は参考になることばかりでした。1年間の活動を通して、アートを楽しむ感覚が1つ増えた感じです。
—自分たちで一から展覧会を企画したことへの感想を教えてください。
メンバーの中には教育大でアートマネジメントを専攻している学生もいたのですが、私も含め展覧会を一から企画した経験のある人はほとんどおらず、初年度ということもあり不安と謎だらけのスタートでした。でも、アート関係者の方々の連続レクチャーとコーディネーターの高橋さんのアドバイスを受けながら、何とか開催することができました。みんな、好みの作家が別々でしたので、今まであまり作品を知らなかった作家について、お互い情報交換できたことも楽しかったです。
お金に対しての考え方や、スケジュール管理、人の配置の仕方、情報の伝達方法、指示の仕方、プレゼンの工夫など、最初はなんでこんなアートらしくないことで悩まなくてはならないのだろうと思っていたのですが、企画のフレームや人の動き、プレゼンのデザイン次第で物事の進み方は違ってくるし、途中からは、そこも作品展示と同じくらい大切だと気付きました。
また、中学校以降、人と何かをする、さらにその中心に立って計画・実行していくということがなかったので、メーターズの活動は自分自身の成長にもつながったと思っています。
—1年間の活動を終えて、さらに興味が出てきた部分はありますか?
各地の芸術祭やアートプロジェクトでどのようなことが行われているか、500m美術館のような場は全国で他にあるのかが気になっています。出品作家さんを選ぶためにいろいろネットなどで調べたのですが、その時に各地のアート情報が引っかかることが多くありました。今までは何でも東京というイメージがあったのですが、最近は地方でもさまざまなプロジェクトが行われていることに気付きました。500m美術館のために調べていくうちに、作品や作家だけでなく、それを取り巻く社会の動きにも目を向けるようになった、という感じでしょうか。
500メーターズの活動を通して、展示搬入にいらっしゃる作家さんたちと交流し、作品について話して頂いたり、各地のアート情報を聞くことができたりすることは、とても貴重だと思います。自分自身、活動を終えて新たに挑戦したいことが出てきているので、少しでも興味を持った方がいるなら、ぜひ参加してみてください!

申込方法 | メールにて受付。下記をご記載のうえ、担当:佐野宛(sano@cai-net.jp)までご連絡ください。 ・お名前 ・職業 ・年齢 ・電話番号 ・PCメールアドレス ・第2期500メーターズ参加希望 |
定員 |
第2期募集定員40名 (全ての日程に参加できなくても構いませんが、可能な限りご参加いただける方を優先します。) |
参加条件 | アートに興味があること。 アートマネジメントに興味があること。 500m美術館をより良くしたい方。 ボランティアであること。 |
応募締切 |
年間を通じて随時募集受付します。 1回目の顔合わせミーティングを、4月23日(水)19:00~21:00、CAI02にて予定しています。 |
お問い合わせ |
有限会社クンスト(CAI現代芸術研究所) 担当:佐野 TEL 011-802-6438 / MAIL sano@cai-net.jp |
実力派俳優の創作の現場を見るチャンス!『12人の怒れる男』稽古場見学会、実施!
2015.07.25 - 08.04
札幌駅近隣イレブンナイン稽古場さっぽろ八月祭で演奏しよう。「オーケストラSAPPORO!」メンバー募集!
2015.08.08
札幌市北3条広場(アカプラ)演技・ダンス好きな女子高生求む!高校生演劇「転校生」ワークショップ・オーディション
2015.08.01、02、06、09
札幌市教育文化会館札幌演劇シーズン2015 -冬 中高生無料ご招待、やってます。
開催中—2015.02.14
シアターZOO、コンカリーニョ、サンピアザ劇場500メーターズプロジェクト002『カラフルアンダーグラウンド』「巨大ぬりえ大作戦!」参加者募集!
2015.02.07 - 02.08
札幌市大通地下ギャラリー500m美術館若者舞台芸術祭『Sapporo MixArt 2015』 参加者募集中!
2014.11 -
札幌市豊平若者活動センター新千歳空港国際アニメーション映画祭2014 ボランティアスタッフ募集!
2014.10.31 - 2014.11.03
新千歳空港歌と演技とダンスに挑戦!『子どものためのオペレッタワークショップ』
2014.9.6 - 2014.1.10
札幌市教育文化会館 ほか
札幌国際芸術祭2014特別プログラム「オーケストラSAPPORO!」出演者募集!
2014.8.10
北3条広場(北海道庁正門前)2014.5.20 - 2015.03.07
札幌市こども人形劇場こぐま座日本の伝統的な人形劇「人形浄瑠璃」と「義太夫」を学ぶ道内唯一の講習会。レッツ・チャレンジ!
2014.5.27 - 2014.12.12
2014.6.18 - 2015.02.19
札幌市こどもの劇場やまびこ座「500メーターズ」募集中!(第1期メンバーからのメッセージあり!)
2014.4 -
札幌大通地下ギャラリー500m美術館2014.7.19 -
札幌国際芸術祭2014街の音を見つける、考える、つくってみる。『サウンドプロジェクトWS』
2013.11.30 / 2013.12.08
市立大学サテライトキャンパス/越山計画若者舞台芸術祭『Sapporo MixArt 2014』参加者募集中!
2013.11~
札幌市豊平若者活動センター2013.10.05~
札幌市中央図書館
歌と演技とダンスに挑戦!『子どものためのオペレッタワークショップ』
2013.09.14~
札幌市教育文化会館注目イベントの出演者による『ELEKINESIS V.A.』のMV募集!
2013.06.20~
『ELEKINESIS(エレキネシス)』あなたも展覧会のつくり手に。「500メーターズ」メンバー大募集!
2013.05.29
札幌大通地下ギャラリー500m美術館人を笑わせることに開眼するかも?『笑劇一座と一緒につくる短編喜劇実践講座』
2013.05.21 教文13丁目笑劇一座
日本の伝統的な人形劇「人形浄瑠璃」を学ぶ道内唯一の講習会。三人遣いは格好良い!
2013.06.04〜(コース別) やまびこ座
ストリートダンス×コンテンポラリーダンス公演オーディション開催!
2013.04.07
CONTE Dance & Bodyworks Center2013.05.26
ターミナルプラザことにPATOS